位置:首页 》日语学堂 》高级学习日语|日语6种情况下要用被动句

高级学习日语|日语6种情况下要用被动句

日本村外教网 2019-10-14 阅读量 2003

  我们在学习日语的时候,语法是我们学习的重点,有时候我们在遇到日语被动句的时候,就会有很多迷茫的地方,不知道什么时候要用被动句,今天日本村小编给大家总结一些例子,希望能够帮助你学习日语中的被动句。


  什么时候要用される,される是表示被动的句子。但是什么时候要用被动句,什么时候用主动句呢?


  比如:一覧が表示されます。一覧を表示します。


  使用的时候有什么区别呢?我很纳闷呢。老师说,跟自己相关的事情可以用被动。好像是这个意思,她都是用日语讲的,我也没太听明白。所以来问问。


  平常说话说多了就会自然掌握一些规律的,我讲几条简单的原理:


  一、前后为同一动作主体,因前项原因而受到后项他人的动作,这时只能用被动句,不能用主动句。例如:


  1、花子は授業に遅れて、先生に叱られました。/花子上课迟到,被老师批评了。


  ×花子は授業に遅れて、先生は叱りました。


  2、僕は電車で不注意のために財布をすりに取られました。/我在电车上,不小心钱包被小偷偷了。


  ×僕は電車で不注意のためにすりは財布を取りました。


  二、当动作主体为不明确或不可知时,其动作只能用被动态,不能用主动句。例如:


  1、その諺は青年の間広く使われている。/这条谚语在青年人当中广泛使用。


  ×その諺は青年の間広く使っている。


  2、運動会は明日市体育館で行われるそうです。/听说明天在市体育馆举办运动会。


  ×運動会は明日市体育館で行うそうです。

高级学习日语|日语6种情况下要用被动句

  三、自动词用被动态属于受害被动句,用于主体因之而受到某种损害时,这时要用被动句,不能用主动句。例如:


  1、太郎は父に死なれて進学できなかった。/太郎因为死了父亲而没能升学。


  ×太郎は父が死んで進学できなかった。


  2、観光者がにわか雨に降られました。/游客们被阵雨淋了。


  ×にわか雨が観光者に降りました。


  四、当动作主体为无情物时,句子要用被动句,不能用主动句。例如:


  1、猫がマフラーで(或に)包まれている。/猫用(被)围巾包着。


  ×マフラーは猫を包んでいる。


  2、マンションが緑に覆われている。/公寓被林木所覆盖。


  ×緑はマンションを覆っている。


  五、在间接被动句中,带宾格「を」的句子,也是用被动态自然,用主动句不自然。例如:


  1、太郎は犬に足を咬まれて、血が沢山出た。/太郎被狗咬了脚,淌了很多血。


  ×犬は太郎の足を咬んで、太郎は血が沢山出た。(注意,根据接续助词「て」的接续原理,本句不符合て的使用原理,属于错句。)


  2、私は誰にも文句を言われなくて済んだ。/谁也没有埋怨我,事情就了结了。


  ×誰も私に文句を言わなくて、私は済んだ。


  六、有些已构成惯用句型的被动句,不能用主动句替代。例如:


  1、魯迅の文章はとても分かりにくいと言われている(×と言っている)。/一般认为鲁迅的文章不好懂。


  2、頂上に登ると、空気は三分の一ほど薄くなるとされている(×としている)。/一般认为登上山顶,空气将稀薄三分之一。


  还肯定有其他一些句子是只能用被动句,不能用主动句的,因一时想不出,就暂时说这些吧,待发现或想到后再补充。


  以上只是日本村小编给大家总结的一部分的日语被动句的例子,如果你在学习日语的过程中还有很多不知道的知识点,可以直接和日本村小编说,帮你解决问题,如果你是刚学习日语,还不知道未来会遇到什么样的日语难点,就是想多了解一些日语知识,那么这篇《简单的日语单词|日语动词过去时的用法解析》文章你应该很喜欢!


想即学即用
现在就来免费体验!

+86